-
2023/02/11
2月11日に2月交流会を開催いたしました
2月11日(土)15時より、ザ・プリンス さくらタワー東京にて、2月交流会を開催いたしました。
野村副理事長と江森評議員のお話、奨学生代表による乾杯の辞の後、会食懇談をおこないました。
有志奨学生2名による歌とキーボード演奏も行われ、お互いの話に笑顔が溢れる和やかな会となりました。
最後に奨学金支給を行い、2月の交流会を閉会いたしました。
-
2023/02/10
2月10日に理事会を開催いたしました
2月10日(金)14時より、大崎ゲートシティ15階会議室において、
令和4年度第3回理事会を開催いたしました。
-
2023/01/21
1月21日に1月交流会を開催いたしました
1月21日(土)15時より、大崎ゲートシティ14階会議室にて、1月交流会を開催し、
野村副理事長、江森評議員のお話のあと、各国文化紹介、文化体験を行いました。
各国文化紹介では、3ヶ国(ベトナム、韓国、台湾)の奨学生が、国の概要と伝統的な遊びについて
パワーポイントで紹介し、質疑応答をおこないました。
また、「味の文化共有」として、ベトナムは「フォー」と「コーヒー」を、韓国は「ヤッカ」と
「シッケ」を、台湾は「肉鬆エッグロール」と「台湾茶」を紹介して配りました。
各国文化体験では、韓国の遊び「タクッジ」、台湾の遊び「赤信号と緑信号」をみんなで体験し、
大いに盛り上がりました。
最後に奨学金支給を行い、1月の交流会を閉会いたしました。 -
2022/12/03
12月3日に12月交流会を開催いたしました
12月3日(土)15時より、大崎ゲートシティ14階会議室にて、12月交流会を開催いたしました。
野村副理事長と江森評議員のお話の後、年度初めにスタートした「秘密の友達」プログラムの発表会をおこないました。
4月にくじ引きでひいた相手を自分の「秘密の友達」とし、財団の交流会や交流旅行など
共に過ごす時間のなかで発見した相手の長所や魅力をみんなに紹介発表するとともに、
心を込めた小さなプレゼントを贈りました。
会場は笑顔と感動に包まれ、心温まる時間となりました。
最後に奨学金支給を行い、12月の交流会を閉会いたしました。
-
2022/11/05
11月5日に11月交流会を開催いたしました
11月5日(土)15時より、大崎ゲートシティ14階会議室にて、11月交流会を開催いたしました。
野村副理事長と江森評議員からのお話の後、各国文化紹介・文化体験をおこないました。
今月は、内モンゴル(中国)と、インド、マレーシアの奨学生が、それぞれ国・地域の概要と
伝統的な遊び文化について紹介発表し、質疑応答をいたしました。
内モンゴルの紹介では、伝統的な遊びで使う「シャーガ」という羊のくるぶしの骨を模した
小さな遊び道具を、記念にみんなにひとつずつ配布しました。
また、国・地域の有名なお菓子として、内モンゴルは「ケンティ」を、
インドは「ココナツバルフィ」と「マイソールパク」を、マレーシアは「テー・タレッ」と「マミー」を
みんなに紹介するとともに実際に配り、味の文化の共有もいたしました。
その後、「各国文化体験」として、インドでは「Kanche(カンチェ)」、マレーシア「Goli(ゴリ)」と
呼ばれている、インドとマレーシア共通の伝統的な遊びをみんなで体験して楽しみました。
最後に奨学金支給を行い、11月の交流会を閉会いたしました。